TOP > 地域貢献

地域貢献

社会薬学研究室では、学内のみならず、地域の小・中学生等や、薬剤師の先生方を対象とした教育活動を行っています。

2017年11月29日

平成29年11月29日に、千葉県教育会館大ホールで開催された厚生労働省・千葉県主催による 平成29年度麻薬・覚醒剤乱用防止運動千葉大会 において、社会薬学 研究室5年生の太田若菜さんが”小学校児童に対する薬物乱用防止教育”と題して、薬物乱用防止啓発活動の成果発表を行いました。 また、同4年生の笠嶋涼平君がトークショーに、笠嶋君と夏目紗恵さん、葉山このみさんが大会宣言に参加しました。

2017年9月11日

千葉大学教育学部附属小学校において”くすりと安心してつきあう”を、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の 一環として開催しました。小学5年生105名にご参加いただき、薬と飲み物の飲み合わせ実験や、一般用医薬品の飲み合わせに関する グループワークなどを通じて、くすりとの付き合い方について考えました。

2017年9月4日

千葉大学教育学部附属小学校において”薬物の害と私たちの健康”を、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の 一環として開催しました。小学6年生110名にご参加いただき、DVDによる健康影響の体験やケーススタディ、危険ドラッグなどの 薬物の害からどのように身を守るかについて考えました。

2016年9月7日

千葉大学教育学部附属小学校において”薬物の害と私たちの健康”を、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の 一環として開催しました。小学6年生119名にご参加いただき、ケーススタディや体験を通じて、危険ドラッグなどの薬物の害について考えました。

2016年8月4日

千葉大学薬学部主催による”平成28年度公開講座夏休みくすりとの正しい付き合い方講座‐薬剤師体験を通じて‐”を担当しました。小学生とその保護者の みなさんに、模擬調剤薬局における調剤実務の体験と、人体模型を用いた聴診体験をしていただきました。23名の方にご参加いただきました。

2015年9月8日

千葉大学教育学部附属小学校において”薬物の害と私たちの健康”を、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の 一環として開催しました。小学6年生120名にご参加いただき、ケーススタディや体験を通じて、危険ドラッグなどの薬物の害について考えました。

2015年7月8日

東京都立戸山高等学校2年生24名をを対象に、「おくすり調剤体験~注射調剤を体験する~」を開催し、配合変化の予測や注射剤の調剤の体験を行いました。

2015年6月30日

東京都江東区立東砂小学校において、「くすりの正しい飲み方:くすりと安全に安心して付き合う~たいけん学習~」「薬物乱用防止に関するたいけん学習」を、 特定非営利活動法人医薬品適正使用推進機構(NPO J-DO)主催のもと、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」 の一環として開催しました。東砂小学校の小学4年生28名、5年生27名にご参加いただきました。

2014年10月26日

千葉大学看護・医療系総合教育研究棟にて、地域の薬剤師の先生方を対象として、フィジカルアセスメント講習会を実施いたしました。

2014年9月5日

千葉大学教育学部附属小学校において”飲酒・喫煙・薬物の害と私たちの健康”を、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の一環として開催しました。小学6年生121名にご参加いただき、実験や体験を通じて、飲酒・喫煙・危険ドラッグなどの薬物の害について考えました。

2014年7月20日

千葉大学において、「無菌製剤処理実務研修会」を開催しました。16名の薬剤師のみなさんにご参加いただき、無菌製剤処理の研修を行いました。

2014年7月10日

千葉県立東葛飾高等学校の2,3年生27名を対象に、「おくすり調剤体験~注射調剤を体験する~」を、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の一環として開催し、配合変化の予測や注射剤の調剤の体験を行いました。

2014年6月22日

千葉大学において、「無菌製剤処理実務研修会」を開催しました。16名の薬剤師のみなさんにご参加いただき、無菌製剤処理の研修を行いました。

2014年6月17日

東京都江東区立東砂小学校において、「くすりの正しい飲み方:くすりと安全に安心して付き合う~たいけん学習~」「薬物乱用防止に関するたいけん学習」を、特定非営利活動法人医薬品適正使用推進機構(NPO J-DO)主催のもと、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の一環として開催しました。東砂小学校の小学4、5年生57名にご参加いただきました。

2014年2月16日

千葉大学において、「無菌製剤処理実務研修会」を開催しました。16名の薬剤師のみなさんにご参加いただき、無菌製剤処理の研修を行いました。

2014年2月2日

千葉大学において、(一社)千葉県薬剤師会との主催により、「平成25年度地域志向教育研究経費事業:在宅医療のニーズに対応する薬剤師養成事業」の一環として、「無菌製剤処理実務研修会」を開催しました。21名の薬剤師のみなさんにご参加いただき、無菌製剤処理の研修を行いました。修了者には修了証をお渡しいたしました。

2014年1月9日

千葉大学教育学部付属小学校において、" 喫煙の害と健康について考えよう!"および" くすりの正しい飲み方:くすりと安全に安心して付き合う"を開催しました。小学6年生45名を対象に、実験などを通じてたばこの害や、くすりの正しい飲み方について考えました。

2013年11月3日

亥鼻祭において、"薬は正しく使おう!" を開催しました。

2013年10月20日

千葉大学において、"無菌製剤処理実務研修会 基礎編・応用編」を、千葉県薬剤師会と共催により開催しました。のべ22名の薬剤師のみなさんにご参加いただき、修了者には修了諸をお渡しいたしました。

2013年8月11日

千葉市薬剤師会主催の「第2 回薬物乱用防止キャンペーン」で、主に小中学生を対象として、「くすりの正しい使い方を考えよう」を実施しました。実験やクイズ等への参加を通じて、くすりの正しい使い方、薬物乱用防止、ドーピングに関して、参加者も一緒に考えていただきました。

2013年8月2日

千葉大学において、"親子で学ぶ夏休み おくすり調剤体験"を開催しました。(後援:千葉市教育委員会)
小中学生とその保護者のみなさんに、模擬調剤薬局における調剤実務の体験をしていただきました。総勢56名の方にご参加いただき、修了者には修了証をお渡しいたしました。

2013年6月25日

東京都江東区立東砂小学校および砂町小学校において、"くすりの正しい飲み方:くすりと安全に安心して付き合う」「くすり教室:実験講座」を、特定非営利活動法人医薬品適正使用推進機構(NPO J-DO)主催のもと、大学間連携共同教育推進事業「実践社会薬学の確立と発展に資する薬剤師養成プログラム」の一貫として開催しました。東砂小学校の小学生77名及び砂町小学校の小学生83名にご参加いただきました。

出前授業開催概要